あるときわが子が「にゃんこ大戦争」というスマホゲームにハマりました。
ゲームをしない私は、それにまったく興味がありませんでした。
しかし、いやがおうでも関心を持たなければいけない事件が起きたのです。
スマホの請求料金がなんと約20万円!
(正確な請求額は199,930円)
これは家族一同で大騒ぎになった事件で、乗り越えるために行動した記録です。
結果的にはグーグルに掛け合って課金は全てキャンセルになりました。
(支払い済みの金額は、携帯キャリアにストックされており現金は返還されず))
実際、課金がキャンセルになるか否かは瀬戸際のところでした。
(詳しくは下記過去記事を参照ください)
無料スマホゲームの恐ろしさを実感したとともに、どうしてこうなったかを検証して再発防止を行いました。その内容を包み隠さず事実のみをお伝えするので最後まで読み進めてください。
無料スマホゲームの恐ろしさ
現在スマートフォンアプリを見れば無数に無料ゲームがあります。
ダウンロードは簡単で、誰でもプレーをすることができます。それが小学生であっても。(わが子は小学2年生でした)
そのゲームに熱中すれば、新しいアイテムや強いキャラクターがいることがわかり、その必要性がわかってきます。
そうです、それが課金の罠なのです。
ゲーム会社も慈善団体ではなく営利企業なので、どこかで収益をしなければいけません。それが無料ゲームでいう課金なのですが、大人はわかっても小学生にはそのシステムを理解することは難しいでしょう。
こどもにスマートフォンを与えて、ゲームをさせることは簡単なことです。しかしその課金の罠にかかるという危険性に気づくことも難しいようです。
・ 国民生活センターに寄せられるオンラインゲームに関する相談が増加傾向
↓
にゃんこ大戦争はどんなゲーム?
ポノスという会社が提供している子供に人気のゲームです。
任天堂スイッチでもソフトがあります。
一見、幼稚なデザインのキャラですが、戦闘には奥が深い要素があるようです。
クリア出来た
— ロニコ (@2M5EU0JCy69rQ7c) 2021年12月23日
研究報告ラストステージとかがそうだが、黒キャスが苦戦するような敵やステージがあったりもして、にゃんこって本当に面白いなって思う
#にゃんこ大戦争 pic.twitter.com/NV5vPuSgYF
#にゃんこ大戦争
— 弱酸性・F・クララ (@neko_gokujo23) 2021年12月22日
☆3になるととりあえず黒キャス入れておけば勝てるとかじゃないから面白いよね
メトロポリスオアシス、良いステージだよね pic.twitter.com/UDDVcTIGrT
ネコ缶購入による課金
あんまり使われてるの見た事ないなぁ。
— ケイトリン (@Keitorin5115) 2021年12月22日
歴史的にも知らんし、漢字の変換も出てこなかった。#にゃんこ大戦争#成田甲斐 pic.twitter.com/M7YCTbfeJf
プレイ画面右下に「ネコ缶」というものがあります。
これをクリックするとネコ缶が購入できます。
ネコ缶を購入することによって「ガチャ」回せて新しキャラクターなどをゲットできる仕組みです。
その「ネコカンショップ」を見ると無料から最大1万円のものまであります。
(出典:にゃんこ大戦争 Googleplayアプリ)
こどもにも人気のあるゲームで、1万円の購入ボタンが普通にあります。
これが無料スマホゲームでは当たり前の世界なのです。
今の親世代、祖父母世代でこれを把握している人はどれくらいいるでしょう。
それが盲点となって、こどもの高額請求被害が発生しているのではないでしょうか。
課金をキャンセルできた方法
親の意に反する高額請求があった場合は、支払いをキャンセルできる場合があります。
難しいとは思いますが、まずは冷静になってほしいです。
そして素早く行動に移すことをおススメします。
実際に私がどうやってゲームの課金をキャンセルできたかは、以下の記事をご覧ください↓
アンドロイドスマホを使用していたので、グーグルに相談して解決した事例です。
結果的にグーグルに問い合わせて解決できましたが、それができなければゲーム制作会社(ポノス)へ直接問い合わせてと言われました。
そうなれば希望はあまり見いだせなかったでしょう。
ワンクリック購入になっていないか
上記のような高額請求を予防するため、もしくは再発防止のための対策です。
アンドロイドスマホのアプリでGooglePlayを見てください。
1クリックで購入という設定になっていませんか?
この1クリック購入という設定になっていたら、グーグルのログインによる認証なしで課金できてしまいます。
今回私は運悪く1クリック購入の設定になっていました。
必ず「課金時に常に認証する」という設定にしておきましょう。
まとめ
- 無料スマホゲームの課金の罠にかからないように①
- ネコ缶で簡単に高額課金できる②
- 課金はキャンセルできる場合がある
- ワンクリック購入の設定にしない
私の世代的にはファミコンやスーパーファミコン全盛の時代だったので、オンラインの波には乗れていませんでした。ネット接続のリスクは常にあることを知っておかなかればいけません。
ご覧いただきありがとうございました。
また、にほんブログ村に参加していますので応援していただければ幸いです。